iPadストレージ 最近削除した項目 iPadストレージの使用状況は、設定→iPadストレージで分かります。40GBほどのビデオを編集していて気がついたのですが、あっという間に「このiPad内」の容量が200 GB以上になり、ビデオファイルを削除しても空き容量が増えま…
Windows 11 これまでWindows 10 で使っていたアプリは使えるようです。 市販アプリの例・筆まめ Ver.28・TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5・Acronis True Image 2021 ただし経験的には、新たなインストールは出来ないかもしれません。 テレビ関連アプリ・TVTes…
Windowsアップグレード 私の使い方では、特にWindows 11にする必要はないのですが、使える環境があることは、必要かもしれません。最近はパソコンサポート、特にWindowsはしていないのですが、昔サポートした人などに聞かれたとき、全く対応できないのもまず…
ストレージを交換した後の画像です。前の様子は、2018-08-07の記事を見ると少し分かります。ハードディスクを2.5インチにしたので、電源ケーブルの取り回しは、かなり楽になりました。 ストレージは次のように変更しました。1.M.2ソケットSSD:WDの500GB…
PC 正常性チェック Windows 11 にアップグレードするかどうか決めていないのですが、自作6号機を作ったのは2018年8月なので、これを機会に構成などを確認してみました。自作6号機については、カテゴリーの「自作パソコン」から記事を見ることができます。 …
昨年から、年賀はがきを使わないで、年賀メールにしています。ただし、はがきを使っている家族もいるので、今年もはがきイメージです。 双六のイラストは2005年から使っています。このブログの右欄、月別アーカイブの 1月1日 の記事で、これまでの年賀状を見…
マイナンバーカードの使い道を増やす?それはなんですか。 マイナンバーカードを健康保険証代わりに使う???それは何??? 1。マイナンバーカードを作った時の目的を守りましょう。 2。マイナンバーカードの取得・更新はとても面倒です。 マイナンバー…
Ozobot Evo は、Sphero miniよりも小さい。しかし、自力で動くことができる。 元々の動作の他に、Mac や iPadでプログラムを作って、それを iPad から転送して、自分だけで動き回ることが出来る。