2014-01-01から1年間の記事一覧
Macを使っている友人から、「MacでWindowsを走らせているか」聞かれました。使っているソフトと、Windows 7か8かも聞かれました。私は、Parallels Desktop 9 for Macを使って、Windows 8.1を使えるようにしています。 しかし、実際にはほとんど使っていませ…
『KONITANとパソコンWebサイト』の『Mac入門』のページで、「初めてのMac どの機種を選ぶか」を追加しました。左側にある、『リンク』から見ることができます。
2013年12月29日の記事で、PIXUS MG6230 Macでインクジェットはがき用紙が選べなかったと書きました。 今年も年賀状作成の時期になりました。Yosemiteでは、インクジェットはがき用紙の選び方が少しだけ変わっていました。 私は、Photoshop Elementsで印刷し…
パスワード管理ソフトについて質問されたので、説明した内容を記事にしておきます。 パスワード管理といっても、私が使っているのはIDおよびパスワードの自動入力だけです。 Windows---使っているNorton Internet Securityには、IDおよびパスワードを自動…
iPadのSafariでは、ブックマークをあまり増やさないようにしているのですが、それでもだんだんと数が多くなってきます。・ブックマークを入れるフォルダを作成する[ブックマークアイコン]をタップ→右下の[編集]をタップ→左下に出てきた[新規フォルダ]…
iPadで見ているページをブックマークするには、[右上のアイコン]をタップして、[追加]アイコンをタップします。[場所]をタップしてフォルダを選択し、[保存]をタップします。 ブックマークを削除するには、左上の[ブックマーク]をタップし、フォル…
Windowsパソコンでは、SDカードを直接パソコンに挿しても、USBケーブルで接続しても、外付けのドライブとして認識されます。私はこれまで、デジカメの機種ごとにフォルダーを作り、保存先にドラッグして写真を取り込んでいました。 Mac でも同じような操作を…
Mac mini に iPad、iPhone、デジカメを接続すると、CameraWindowが起動して「カメラが検出されませんでした。」と表示されます。以前から、うっとうしいと感じていました。 これを出てこないようにするために、次のようにしました。 イメージキャプチャを起…
しかし、Carbon Copy Cloner 4.0.2 は、これまでの3.5.7とは別製品で有料になっています。機能も増えているそうですが、私は、手動でクローンコピーだけで使っていたので、嬉しくありません。無料の使用期間が1ヶ月あるようです。
一応、これまでインストールされていたOnyXを、AppCleanerでアンインストールしてから、インストールしました。
iPadを2年近く使ってみて、使い方が決まってきました。やはり画面は大きい方が良いと考え、iPad Air 16GB整備済製品を購入しました。iPad Air 2が発売されたので、若干価格が下がっています。もちろんiPad Air 2の方が良いのですが、また容量は大きい方が良…
私がパソコンでPDFファイルを作成するようになったのは、Macを使うようになってからです。理由は、Macではとても簡単にPDFファイルを作ることができるからです。 数年前に、WindowsパソコンでPDFファイルを作ろうとしたことがありました。その時には、適当な…
iPadでPDFファイルを見るアプリはいろいろあります。iBooksは内臓アプリケーションとして標準でインストールされていますし、Adobe ReaderはApp Storeから無料でインストールできます。その他Kindleでも見ることもできます。 メールに添付されたPDFファイル…
PDFは、印刷イメージをそのままデジタル化するための形式で、PDFファイルの拡張子は.pdfです。つまり「ファイル名.pdf」というファイルは、PDFファイルです。 PDFファイルには、フォント、レイアウト、画像、などの情報も含まれます。 PDFファイルを見るため…
2014年9月9日の記事に書いたMacBook AirをOS X Yosemiteにアップグレードしました。 あまり保守(メンテナンス)をしていないようなので、Yosemiteにする前に ・まずはApp StoreでアップデートーーーOS X アップデート、GarageBand 再起動後、まだ事前のアッ…
OS X Yosemiteに無料アップグレードしました。 アップグレードの前に、OnyXできれいにしてから、Time Machineでバックアップ。 Mac miniでSSDに換装しているので、Trim Enablerもアップデートしてから、実行しました。いつもながら、Mac OS Xのアップグレー…
これまで、Windowsパソコンを使ってMicrosoft Office Wordで文書を作り、保存したWordファイルをメールに添付して送っていた人はとても多いと思います。 また、Wordファイルを受け取った人は、やはりWordを使って添付された文書を見ることが多かったでしょう…
テレビとして使っていたLC-22K90を、しばらくの間借りることができたので、Mac miniのモニターとして使ってみました。 数日間使ってみて、色や音にあまりこだわらないのであれば、Macのモニターとしても十分に使えることが分かりました。 入力1のHDMIに接続…
私が使っているMac miniは、SSDのSSD240およびハードディスクMackintosh HDが内蔵されています。 また、外付けハードディスクとして、Time Machine MavericksおよびYosemiteを接続しています。 ここでは、起動ディスクはMavericksのSSD240です。 Time Machin…
例として、MacBook Air、MacBook ProやiMacを、購入したままで使っている場合を考えてみます。これらは、購入時SSDまたはハードディスク1台だけの構成です。 Time Machineに使うハードディスクをMacにUSB接続すると、「Time Machine・・・外付けHDを使用しま…
Time Machineはとても良くできたバックアップソフトです。Time Machineでバックアップをとっておけば、万一Macにトラブルが起こっても、簡単に復旧することができます。 また、消してしまったファイル、メール、写真など、Time Machineに残っていれば復旧す…
OnyXには沢山の機能があります。本来はOS Xを十分に理解した上でOnyXを使うのが良いと思いますが、私はずぼらな使い方をしています。 つまり、各機能を良く理解しないまま、OnyXを信頼して自動処理を実行するだけです。 OnyXを起動すると、「Important infor…
2014年9月12日の記事に書きましたが、@niftyなどのサーバーに受信メールが残っていると、パソコンを換えてメールの設定をしたときに、これらを延々と受信することになります。 したがって、これまでメールソフトを使っていて、重要メールを保管しているよう…
ドイツのインターネット放送局で、MINGUSSがお手伝いした曲が放送されているということで、録音してトリミングをしました。 ドイツ放送局のオンデマンドらしく、教わったサイトで再生はできますが、それ以外は分かりません。したがって、再生している曲の録…
PagesとWordファイルについては、自分ではあまり確認していなかったので、改めてもう少し確認してみました。結論として、MacではWordなしでPagesだけあれば、個人的に困ることはなさそうです。 まず、他からもらった文書、自分で作成した文書をざっと見てみ…
先日お勧めした人がiMacを購入したので、初期設定などをお手伝いしました。機種は、21.5インチiMacの一番基本的なモデルです。 iMacはこれまでのWindowsパソコンと同じように、2人で使います。アップルストアで購入したので、セットアップと2ユーザのアカウ…
2009年5月29日の記事で書いた、PC-LC900SGが起動しなったと連絡がありました。電源を入れると自動修復の画面になり、結局は「修復できませんでした」となるとのことです。 確認に伺ってみると色々な症状がでます。システムの修復を操作できることがあったの…